肝臓病用キャットフード
肝臓の健康状態は分かりにくい
肝臓は食事から取り入れた栄養素をエネルギーに変換したり、身体にとって有害な物質を無害化したりするなど様々な役割を持つ非常に重要な器官です。
肝臓はかなり悪くなるまで、はっきりとした症状がでません。眼球が黄色っぽくなる黄疸の症状がでるころには、重症になっています。肝臓病はかかると重症化する病気です。気になるようでしたら、1年に1度でもいいですから、定期的に病院で血液検査をされることをおすすめします。
肝臓病の原因は
肝臓病になる原因はさまざまです。ウィルスに感染した後や、猫にとって毒となるものを食べてしまったりするとかかります。また回虫なども原因になりますから、外に自由にでかけられる猫は用心してください。
肥満気味の猫は、特に肝臓病に気をつけましょう。肝臓に脂肪が溜まってしまうと脂肪肝になります。脂肪肝になったら、肝臓の機能が衰えるのは人間と一緒です。肝臓の機能が衰えると肝炎や肝硬変などの肝臓病を引き起こしやすくなります。
肝臓病の食事療法はタンパク質がカギ
肝臓病を改善するには、衰えてしまった肝臓の機能をアップさせる必要があります。そのために必要な栄養素はタンパク質です。
しかし、重い肝臓病では摂取したたんぱく質を代謝する時に発生する有害物質アンモニアの解毒がしにくくなるという事態が起こってしまいます。肝臓病だからといって大量のタンパク質を摂取すればいいというわけではないのです。
上記の2つの条件を満たすためには、少量でも吸収率の高いタンパク質を摂取することが大事です。肝臓病用のフードならば、肝臓に負担をかけず、なおかつ消化吸収しやすい原料を使って作られています。
肝臓病の猫にとってよくないキャットフードとは、粗悪なタンパク質しか含まれていないようなキャットフードです。粗悪なものとは4Dミートのように、どんな肉でいつ加工されたのかもわからないような肉のことです。総合栄養食と書かれているから安心と思わず、肝臓が少しでも悪くなったらすぐに良タンパク質のフードに切り替えましょう。
肥満対策で肝臓病を予防
太った猫は脂肪肝になりやすいので、適正体重になるようダイエットしましょう。肥満用の療法食に早めに移行することをおすすめします。低カロリー高たんぱく質のフードがおすすめです。
猫にとってタンパク質はなにより大切な栄養源です。人のようにさまざまな食品から栄養がとれるということはなく、猫はタンパク質を中心にしていますから、良質のタンパク質が足りていないと、消化しきれない脂がたまって脂肪肝になってしまうのです。
手作りのフードを与えてみる
この機会に、鳥肉や魚を中心にした手作りフードに切り替えるのもいいでしょう。肉や魚だけでなく、豆類やカボチャなどは与えてもだいじょうぶです。
ただし穀類(ごはんやパン、麺類など)は避けてください。肝臓の悪い猫にとって、消化しづらい穀類は肝機能を弱らせるもとになるからです。、また、イワシ、サンマ、サバなどの魚は、肝臓病の猫には与えないでください。魚の中では白身の魚がもっとも理想的です。
水煮しただけの鳥肉や魚に、蒸したカボチャやよく煮た豆などを少量混ぜます。水煮した汁もそのまま与えれば、水分補給にもなるのでぜひ試してみてください。