水をあまり飲まない猫のためのキャットフード
水不足は病気を招く
猫はもともと砂漠の生きものです。水の少ない場所で生まれ育ったため水をあまり飲まないのです。代わりに少なくて濃い尿を出します。けれどもそのために腎臓結石や膀胱炎などの泌尿器系の病気にかかりがちです。
病気を防ぐためにも、できるだけ水を飲めるようにしたいものですよね。
水をあまり飲まない猫への対処法
水分の多いキャットフードを与える
カリカリと呼ばれるドライタイプのフードは水分含有量が10%程度と非常に少ないものです。そのため、ドライフードだけでは水分不足になるため、別に水を用意してあげる必要があります。ドライフードだけ食べて水は全然飲まない、といった問題を解決できるのがウェットフードです。
ウェットタイプは水分が75%程度含まれているフードです。ウェットタイプの中でももっとも水分の多いのはスープタイプのものです。これなら水分も栄養分もとれます。
ただし、もともとウェットタイプは栄養が偏りやすい傾向があります。全ての食事をスープタイプにするのは避けましょう。高齢猫、離乳を開始したばかりの子猫なら、1食をスープタイプにしてもだいじょうぶです。他の食事は、腹持ちのいいドライフードや固形物の多いウェットフードにしましょう。
成猫であまり水を飲まないのなら、1食を水分の多い水煮タイプのウェットキャットフードを与えます。
ドライキャットフードにスープをかけて
水分の多いウェットキャットフードだけ与えていれば、問題ないじゃないかと思われるかもしれません。しかし、ウェットフードは歯石が付きやすく、歯肉炎や歯周病になりやすいというデメリットがあります。歯磨きなどの手間や添加物などの危険性も考えると、ドライキャットフードのみで対応したいと考える方もいるかもしれません。
ドライキャットフードのみで水分を補給したい場合は、ドライキャットフードにスープをかけて与えることをおすすめします。
チキンスープ、魚のゆで汁などを、いつものドライキャットフードにかけて与えます。
スープは人肌程度の温度が猫の食欲を1番刺激します。スープは濃厚である必要はなく、むしろお湯で薄めて、あるいはお湯だけで加える程度でもかまいません。また、猫はとろみがあるのが好きですから、ほんの少量片栗粉かコーンスターチを溶いて、とろみのあるスープ仕立てにすると喜びます。
ただ、これも毎回ではなく、1日に2度か3度あげる食事のうちの1食にしましょう。慣れてしまうと、スープ無しではフードを食べなくなってしまうこともあります。
水の与え方を変える
猫があまり水を飲まないというのは、水の質にも原因があるのかもしれません。まずは、いろいろな温度の水やペット用の水を与えてみて猫の様子を見ましょう。
水道水をそのまま与えると、カルキ臭がする場合があります。カルキ臭が嫌いで水を飲まない可能性もあります。そんな猫は、お風呂場で残り湯を飲んだりします。カルキ臭が抜けている、ぬるま湯だからです。ならば、カルキ臭を抜けば良いのです。ペット用の水を与えるのもいいですし、1度わかした湯冷ましを、人肌より少し温いほどにして与えてみてください。臭いが抜けて水をよく飲むようになるかもしれません。
水を飲まない猫の手作りごはん
手作りのご飯はドライフードのように長期保存のために水分を飛ばす必要はないため、比較的簡単に水分を摂取することができます。野菜や魚などをゆでた汁ごと与えればいいので、手作りごはんはとても楽です。鶏のササミなどは、ミンチにして野菜と一緒にスープ煮にして与えましょう。
ただし、手作りごはんの場合、スープが中心だと腹持ちが悪くなってしまいます。鶏肉や魚などの主体のタンパク質もたっぷり入っているように工夫してあげてください。
【参考】
http://www.fedc.net/08.html
https://www.mela-itg.com/win95inf.html
http://www.nortellearnit.org/Audiences/Educators/